群馬県水土里保全協議会(明朝フォント)
多面的機能支払

事務研修会

令和7年度「多面的機能支払交付金研修会【事務・安全・技術】」を開催しました

 本研修の【事務・安全】部門では、事務書類の整理方法や組織内での合意形成、活動中の安全確保についての解説が行われました。  特に大切な研修内容として、「活動組織内の合意形成と決定内容の周知」、「安全管理の重要性と保険加入の徹底」、「令和7年からの制度改正」などがありました。
また、【技術】の部門では、農林水産省 関東農政局 農地整備課より講師をお招きし、「コンクリート開水路の変状と簡易補修」についての講義も実施しました。ここでは、破損・老朽化した水路が簡易補修で対応可能か否かの見極め方、補修に用いる資材や施工方法について解説されました。
研修会で使用した資料については下記のリンクからダウンロードできますので、活動組織内の研修等にお役立て下さい。

研修資料(資料をクリックするとPDFが表示されます)

・東部地域会場

日  時: 令和7年8月22日(金) 13:30~16:00
会  場: 群馬県 太田市学習文化センター 視聴覚ホール 
参加人数:28組織64名 県・市町村・改良区・県土連:計79名

東部地域会場

・吾妻地域会場

日  時: 令和7年8月29日(金) 13:30~16:00
会  場: 東吾妻町コンベンションホール
参加人数: 31組織54名 県・市町村・改良区・県土連:計75名

吾妻地域会場

群馬県 多面的機能支払情報連絡会 ~in 吾妻~

令和6年12月13日(金)東吾妻町コンベンションセンターにて、吾妻地域を対象に活動組織間の情報交換を目的とした情報連絡会を開催しました。

日  時: 令和6年12月13日(金)第一部(事例発表)13:30~15:00第二部(意見交換会)15:20~16:30
会  場: 東吾妻町コンベンションセンター 
参加人数: 活動組織(13組織)・国・県・市町村・改良区・県土連 計84名

令和6年度「多面的機能支払交付金研修会【事務・安全・技術】」を開催しました

 事務書類の整理方法や組織内での合意形成、活動中の安全確保についての解説が行われました。本年度も農林水産省 関東農政局 土地改良技術事務所より講師をお招きし「コンクリート開水路の変状と簡易補修」についての講義も実施しました。

研修資料(資料をクリックするとPDFが表示されます)

・中部地域会場

日  時: 令和6年8月22日(木) 13:30~16:00
会  場: 群馬県 社会福祉総合センター 8階ホール 
参加人数:64組織 147名 県・市町村・改良区・県土連:28名 計175名

中部地域会場

・館林地域会場

日  時: 令和6年8月23日(金) 13:30~16:00
会  場: コスメニスト千代田町プラザ ホール
参加人数: 32組織93名 県・市町村・改良区・県土連:15名 計108名

館林地域会場

群馬県 多面的機能支払情報連絡会 ~in利根沼田~

令和6年2月14日(水)川場村文化会館ホールにて、利根沼田地域を対象に群馬県で初となる活動組織間の情報交換を目的とした情報連絡会を開催しました。face bookにも写真を掲載しております。そちらもご覧ください

日  時: 令和6年2月14日(水) 13:30~16:00
会  場: 川場村文化会館 
参加人数: 活動組織(37組織)・国・県・市町村・改良区・県土連 計140名

令和5年度「多面的機能支払交付金研修会【事務・安全・技術】」を開催しました

 事務書類の整理方法や組織内での合意形成、活動中の安全確保についての解説が行われました。本年は農林水産省 関東農政局  土地改良技術事務所より講師をお招きし「コンクリート開水路の変状と簡易補修」についての講義も実施しました。

研修資料(資料をクリックするとPDFが表示されます)

・西部地域会場

日  時: 令和5年8月24日(木) 13:30~16:00
会  場: 安中市文化センター 
参加人数:37組織77名 県・市町村・改良区・県土連:22名 計99名

西部会場

・利根沼田地域会場

日  時: 令和5年8月25日(金) 13:30~16:00
会  場: 利根沼田文化会館
参加人数:67組織118名 県・市町村・改良区・県土連:22名 計140名

利根沼田会場